COLUM
コラム
Googleの著作権侵害による削除要請(ホームページの削除?)
保守関連の話になります。
先の記事で書いたサルベージ(WEB関連の情報を取り戻す・探し出す)にも関係するのですが、古いサイトの情報が消せない・他者が勝手に個人情報や著作権侵害にあたるような情報を上げてしまっている状態になってしまって、管理委託業者やサイト管理者に連絡が付かずWEB上から消せないとなった場合の対処法です。
今回あたらしくサイト保守させていただいたお客様より、旧サイト管理者と連絡が付かなくなりどうしようもなく新サイトを作成・・・としたことになったんですが、そのお客様から、「DMCA申請」というものを友人から聞いたんですが、これでgoogleからの検索から旧サイトの除外申請することはできませんか?とのご連絡。
この件、かなり以前に調べてたんですが今まで使う機会がなかったため完全に失念。
ご連絡いただいてから思い出し、対処することに。
(ちなみに「Googleの著作権侵害による削除要請」は「DMCA申請」と同じものです。)
https://www.google.com/webmasters/tools/legal-removal-request?hl=ja&pid=0&complaint_type=1
Googleアカウントにログインした状態で上記(なぜかこのURLあまり公開されてないのか、以前調べた際にアドレス探し出すのが最大のミッションでした)にアクセスし内容を埋めて申請するだけ。
問題無ければ、ザックリ検索から該当URLやサイトが削除されます。(アドレスを直接叩けば出てきますので、要はINDEX削除された状態です)
この申請は、著作権者ご本人での申請が確実ですが、「著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明」の項目のへの説明の仕方が慣れてないとちょっと面倒です。
それ以外はさほど問題は無いと思うので、もし上記のような問題を抱えた方は申請されるとよろしいかと思います。
無論ご相談もご依頼もバッチコーイです。
カテゴリ
最新記事
- Instagram Graph API(Ver22.0更新)+ショッピングカートへの埋込
- 怪しいアクセス
- 他者様から弊社に保守管理の変更依頼
- 【5】記事(コラムやお知らせ)を複製する
- 【4】既存の記事(コラムやお知らせ)を削除する
- 【3】既存の記事(コラムやお知らせ)を変更する
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年6月 (1)
MEETING
福岡市近郊は
無料でお伺いします